ニキビにオロナイン軟膏って効くの?悪化するって本当?

SNSで「ニキビに効く!」と大人気のオロナイン軟膏。
パックやオロナイン水など裏ワザもたくさん紹介されているので、気になってる人も多いと思います。
だけどオロナインといえばニキビというより、ひび・あかぎれ、ヤケドに効くイメージが強いですよね。
そんなモノぬったら肌に刺激になりそうだし、本当に効くのかどうか不安になります。
今回はオロナインが本当にニキビに効くのかどうか、解説していきます。
- この記事の監修医師 -

鴇田 真海(ときた まみ)先生
皮膚科医/白金クリニック院長
【所属】日本皮膚科学会専門医/日本美容皮膚科学会会員
2007年藤田保健衛生大学卒業後、2009年東京慈恵会医科大学病院 皮膚科入局
2015年から白金クリニック院長を務める
目次
オロナインがニキビに効くといわれる理由

ひびやあかぎれの薬として有名なオロナイン軟膏ですが、結論から言うとじつはニキビにも効果があるんです。
オロナイン軟膏には、有効成分としてクロルヘキシジングルコン酸塩液という成分が入っています。
この成分は雑菌を殺菌してくれる効果があるので、ニキビの原因であるアクネ菌を殺菌してくれるんですね。
だからSNSやインターネットで「オロナインはニキビに効く!」と話題になりました。
オロナインが効くニキビと効かないニキビがある!?

オロナインはたしかにニキビに効果がありますが、すべてのニキビに効果があるわけではありません。
ニキビの種類によってはニキビが悪化してしまうことも・・・。
ニキビに効くからといってなんとなく塗ってしまうと、思わぬ副作用がでることもあるので注意が必要です。
オロナインが効くニキビは?

オロナインは殺菌効果に優れています。
そのため炎症が起きてない初期段階のニキビに効果があります。
初期のニキビは、毛穴にアクネ菌が詰まっている状態なので、アクネ菌を殺菌すればおさまってくれる場合が多いんですね。
乾燥による赤ちゃんニキビに効果的
オロナインが乾燥が原因のニキビに効く理由は、
- クロルヘキシジングルコン酸塩液がニキビの原因、アクネ菌を殺菌してくれる
- 保湿成分が入っているので、乾燥から肌を守ってくれる
この2つです。
オロナインは普通のニキビ薬とちがって、
- グリセリン
- オリブ油
- ワセリン
といった保湿成分がたくさん入っているので、乾燥によるニキビを予防してくれます。
大人ニキビの多くは乾燥が原因なので、大人ニキビにも効果が期待できます。
潰してしまった赤ちゃんニキビにも効く
「ニキビが気になってついつい潰しちゃった・・・」という人も多いのではないでしょうか。
じつはオロナインは潰してしまったニキビにも効果的。
潰してしまったニキビが悪化する原因は外から入る雑菌です。
悪化させないためにニキビ部分を消毒する必要があります。
オロナインは殺菌・消毒効果にすぐれているので、潰してしまったニキビを雑菌から守ってくれるんですね。
だからニキビをうっかり潰してしまったときは、オロナインを塗って肌を消毒しましょう。
塗るときは指ではなく、綿棒で塗ると指の雑菌も防ぐことができます。
オロナインが効かないニキビは?

残念ながら、オロナインは初期ニキビから重症化してしまったニキビや、ニキビ跡にはあまり効果はありません。
また軽いニキビでも、背中やおしりなど特定の部位にできたニキビにもオススメできないので、注意してくださいね。
炎症がひどい赤ニキビ、黄ニキビ、紫ニキビ
赤ニキビや黄ニキビ、紫ニキビといった重症化してしまったニキビは皮膚の奥にまでダメージが及んでいます。
こうしたニキビはアクネ菌を殺菌するだけでは完治できません。
むしろオロナインに入っている油分が毛穴をつまらせて、ニキビを悪化させてしまうこともあります。
だから重症化してしまったニキビにはオロナインを塗らないようにしてくださいね。
こうしたニキビには、専用のスキンケア商品や皮膚科の薬で治すようにしましょう。
⇒赤ニキビの炎症を抑えて跡を残さず即刻キレイに治すケア方法!
⇒黄ニキビ・化膿ニキビのケア・治し方【跡に残りやすく痛がゆい!】
背中やおしり、胸ニキビには塗らないほうがいい
「顔のニキビに効果があるなら、背中・おしり・胸ニキビにも効果ありそう!」と思うかもしれませんが、NGです。
というのも背中やおしり、胸は毛穴が多く、皮脂がつまりやすい部分。
そのうえ洗いにくい場所なので、どうしても毛穴に汚れがたまりやすいんですね。
だからオロナインの保湿成分が毛穴をつまらせて、汚れとして残ってしまう可能性が高いです。
たとえ軽い症状のニキビであっても、オロナインを塗らないことをオススメします。
⇒背中ニキビの原因・ケア・治し方まとめ!おすすめニキビケア商品◎!
⇒跡を残さずキレイに治す!胸ニキビ・デコルテニキビの治し方・ケア!
ニキビ跡や色素沈着に効果はない
ニキビに効果があるならニキビ跡にも効きそうなイメージがありますよね。
しかし残念ながら、オロナインはニキビ跡にはあまり効果がありません。
オロナインは殺菌効果には効果的ですが、炎症をおさえる効果やターンオーバーを促す効果はないんです。
なのでニキビ跡や色素沈着、クレーターニキビ跡を治すのは無理。
ニキビ跡や色素沈着に悩んでいる場合は、専用の薬を使うようにしてくださいね。
⇒【保存版】ニキビ跡を消す!ボツボツニキビ跡とさよならする方法まとめ。
正しいオロナインの塗り方とタイミング

オロナインの正しい塗り方を知ってる人はあまり多くありません。
昔からある薬なので、使い慣れてると勘違いしてササっと塗ってしまう人がほとんとです。
ですが保湿成分である油分が多いので、塗り方を間違えてしまうとニキビの原因になってしまうことも…。
オロナインはれっきとした薬なので、思わぬ副作用がでることもあり注意が必要です。
オロナインの基本的な塗り方

ニキビに効果的なオロナインですが、いっぱい塗ればいいというモノではありません。
決められた量とやり方で塗るようにしましょう。
- ①洗顔して肌を清潔にしておく
- ②綿棒を用意して、綿棒で少しだけオロナインをとる
- ③気になる部分にチョンチョンと塗っていく
こちらがオロナインの基本的な使い方です。
オロナインを塗るタイミング

オロナインは汚れがないキレイな状態の肌に塗ることでより効果を発揮します。
スポンサーリンク
タイミングとしては夜、お風呂上がりのキレイな肌に塗るのがオススメです。
朝に塗るのがダメというわけではありませんが、日中はどうしても紫外線を浴びます。
そのときにオロナインの油分で油焼けをしてしまう可能性があるので、なるべく夜にぬることをオススメします。
オロナインの使用期間

いくら効果があるからといって1週間以上連続で使うのはNG。
オロナインはアクネ菌を殺菌してくれますが、使い続けることで肌の※常在菌も殺菌してしまいます。
公式でも「5〜6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止してください」とアナウンスされています。
というのもオロナインは、第二類医薬品(※副作用によって健康被害がおこる場合がある薬)に分類されているから。
ずっと使っているとただれや肌の赤みがでる場合があるので、注意が必要です。
症状が軽くなってきたタイミングで使うのをやめるようにしてくださいね。
常在菌とは、肌の上にいつもある菌のこと。
カビやホコリといった刺激から肌を守ってくれて、美肌をキープしてくれる大事な存在です。
オロナインのNGな塗り方

- 湿疹(ただれ)部分に塗る
- メイク下地として使う
- 虫刺されに塗る
これらの使い方はNG!
こうした部分にオロナインをぬってしまうと、副作用が出やすくなったり、症状が悪化することがあります。
メイク下地がNGというのにも理由があります。
ふつうのニキビ薬とちがってオロナインには保湿成分がたくさん入っています。
なのでメイク前の保湿として使いたいと思うかもしれませんが、発疹や赤み、刺激がでてしまうことがありキケンです。
「ニキビがあるけどメイクしたい・・・」という人はニキビ用の化粧下地が売られているので、専用の下地を使うようにしましょう。
オロナイン軟膏の間違った使い方

オロナイン軟膏はニキビに効くと話題になり、いろんな使い方がSNSで紹介されていますよね。
ですがメーカーがすすめる使い方と違うので、間違っているモノがほとんどです。
間違った使い方はニキビを悪化させる原因。流行っているからといってすぐに試すのはNGです。
オロナインパック

オロナイン軟膏の1番有名な使い方であるオロナインパック。
SNSや美容サイトで見たことがある人も多いのではないでしょうか。
やり方としては、
- 鼻を洗顔して、水分をふきとる
- オロナイン軟膏をたっぷり塗って10分放置
- オロナイン軟膏を洗い流す
という方法です。方法によってはこのあとにシートパックをします。
「ヤバイぐらい毛穴の汚れがとれる!」とネットで話題になりました。
昨日、オロナインパックしてから毛穴パックしてみたんだけど、グロ注意並みにごっそり取れてめっちゃ気持ちよかった。
— Q▽n (@Q_nananana) 2017年2月3日
オロナイン毛穴パックはマジできれいになるよね
— カナチャン (@blue_kanata) 2017年2月10日
鼻の黒ずみ、オロナインパックがいいって言うのを見てから愛用してる。まじすごい — 白 (@shirohaku_ak) 2017年1月28日
しかし毛穴汚れはとれますが、とりすぎてしまうため肌がとても乾燥してしまうんです。
乾燥すると肌をうるおそうとして、肌そのものが皮脂を過剰に分泌させます。
過剰に分泌された皮脂は毛穴をつまらせて、毛穴の黒ずみやニキビの原因になります。
また汚れをとるために使うシートパックも、はがすときに肌に刺激をあたえてしまうのでオススメできません。
オロナイン軟膏の公式サイトでも、肌には少しだけ塗るようにすすめています。
なのでニキビが気になる部分にちょっとだけ塗る程度にしてくださいね。
オロナイン水

こちらもネットで話題になった使い方の1つ。
オロナイン軟膏に精製水や化粧水を少量まぜて使う方法です。
あーオロナイン最高。私は乳液でもニキビ出来るからオロナイン水で蓋するのが良い。
— 豊田 (@_dondake) 2017年1月23日
化粧したまま寝ちゃった…。椿油でクレンジングしてオロナイン水で何とか補修。肌もちもち。 — 彩音 (@shibamaro) 2016年11月26日
このようにツイッターでは絶賛の声が多いですが、実はこちらもあまりオススメできる使い方ではありません。
というのも、オロナインを水や化粧水で薄めるため効果が弱くなってしまうんですね。
またオロナイン水を作る精製水は、防腐剤が入っていないので雑菌が繁殖しやすいです。
雑菌はニキビや肌荒れの原因になってしまうので、使わないようにしましょう。
オロナイン+絆創膏

「ニキビを1日で治す方法」として話題になりました。 オロナインをニキビに塗って、そのうえから絆創膏を貼って固定するというモノ。
オロナイン軟膏を厚めに塗って絆創膏した — neko-mimisky (割烹ロリ) (@neko_mimisky) 2017年2月11日
ニキビを急いで治したい時は、保湿してからオロナイン軟膏を塗り、絆創膏で保護すると良いでしょう。
— 【BOT】ニキビケア情報配信中 (@acnecare_bot) 2018年5月30日
こちらもぱっと見は効果がありそうですが、逆にニキビを悪化させる可能性大。
というのも絆創膏を貼った部分は通気性が非常に悪いので、ジメジメしてしまうから。
絆創膏を1日貼ってはがすと指が白くなっていますよね?
あれは体の水分が絆創膏によってふさがれているので、水分が出ていかずにジメジメしているからなんです。
ニキビの菌や雑菌はジメジメしたところが大好きなので、菌が繁殖してしまいます。
繁殖した菌はできているニキビを悪化させるので、絆創膏は貼らないのが正解です。
オロナインは応急措置として使うのがベスト

オロナインには優れた殺菌効果があるので、初期段階のニキビに効果を発揮してくれます。
保湿成分も入っているので、乾燥からくる大人ニキビにはオススメの薬です。
ただし万能薬ではないので、初期ニキビが悪化した赤ニキビ・黄ニキビや、ニキビ跡・色素沈着には効果はありません。
また間違った使い方はニキビを悪化させる原因にもなってしまうので、気をつけて使う必要があります。
なので基本的にはニキビの応急処置として使うのがベスト。
本格的にニキビケアをする場合は、ニキビ専用の薬や皮膚科の薬などを使うようにしましょう。
スポンサーリンク
